Refi2021年2月3日2 分普段の姿勢を見直す立春、暦の上では春ですね。 スタジオの日の出の位置も少しづつ変化しています。 季節があることで、同じように思える毎日でも、一日一日違うということを感じさせてくれます。 日々の成長を楽しみたいですね。 本日は姿勢についてのブログです。...
Refi2020年3月26日1 分楽になる喜び ~からだの声~身体が楽になる喜びは人それぞれ 餅つきが楽にできた サーフボードに上手く乗れた 歩くのが楽しくなった ママさんバレーを始めた ランニングが苦痛でなくなった お腹が凹んだ 便秘が解消した ウエストがくびれた 体幹が安定した ゴルフの成績が上がった などなど・・・...
Refi2020年3月16日1 分目は心の鏡 ~からだの声~目は心の鏡 目は心身の状態を鮮明に映し出してくれる鏡のよう 元気なのか 楽しいのか 嬉しいのか 悲しいのか 怒っているのか 目を見れば嘘も分かるともいわれる 目は口程に物を言うらしい ならば、心身ともに健康でいられるように 自分に手をかけてあげる必要がある 心に手当て...
Refi2020年2月10日1 分足どり軽く、どこまでも ~からだの声~足の疲れをとって 足のむくみをとって 足の冷えをとって 足どり軽く、どこまでも行こう・・・♪ 足の爪を整えて 足の裏をきれいにして 足の筋力をつけて 足どり軽く、どこまでも行こう・・・♪♪ 足が喜ぶ靴はいて 足元お洒落にして 颯爽と 足どり軽く、どこまでも行こう・・・♪♪♪
Refi2020年1月28日1 分体をつくるための基本痩せる為に基礎代謝を上げる、冷え性対策に体温を上げる、肩こりや腰痛・体の痛みを和らげる・・・など 体のお悩みを解決する、身体つくりの基本は「体をゆるめること」。 代謝が滞るのも、冷え性も肩こりや腰痛など体の痛みも、使い過ぎや使わなすぎ、血やリンパのめぐりが悪くなったことで起...
Refi2020年1月9日1 分腹筋に力をいれる方法腹筋トレーニングというと、仰向けで寝て体を起こすキツイ腹筋を想像する 方も多いのではないでしょうか? お腹がバキバキ割れた腹直筋を鍛えたいなら、それも良いと思います。 ここでは下腹を凹ます、ウエストのくびれをつくる為の腹筋方法をご紹介いたします。 短時間でできますよ。...
Refi2020年1月7日2 分ジャージの行方 ~からだの声~2019年1月今年の目標を掲げた ・10キロダイエット ・健康のためにウォーキングする ・可愛いワンピースを着る為にウエスト-5センチ ・ミニスカートを履くために膝の上のお肉をとる ・腹筋を割るために、筋トレ100回 そして張り切ってジャージを購入 よっしゃやるぞ!...
Refi2019年12月5日1 分姿勢がよくなる方法お客様のピラティスを始められる目的(目標)の上位にあがるのが 「姿勢をよくしたい」です。 いい姿勢とは、何でしょう? ・背筋が伸びてる。 ・キレイに見える。 ・軸、芯がある。 ・動きやすい身体 ・疲れにくい など、姿勢がよいと色々と効果もあります。...
Refi2019年11月25日1 分足取り軽く、心も軽く~からだの声~「一の一歩~」と歌いだしたくなるほど、軽い足取り 人目もはばからず、ついにやけてしまう自分 身体が楽になると、心も弾む 一心同体 がんばってたな~自分と気づかされる そして、また一歩前に進む お客様の声 ピラティスの帰り道は、足取りが軽く自然と笑顔になっています。...
Refi2019年11月21日1 分自分に優しくすること ~からだの声~ストイックだった今までの自分。 守るものができた時、自分にも優しくできるようになった。 そして、自分を大切にしたら周りの大切さがみえてきた。 ありがたいな~って。 先日スタジオにいらしたお客様がおっしゃっていたことが、とても素敵で印象的でしたので ご紹介させていただきます。...
Refi2019年11月15日1 分冷え性対策立冬を迎え、寒さが増してきました。 手先、足先が冷たくなったと感じたら冷えているサインです。 慢性的にお悩みの方も、季節的に冷えを感じる方も簡単にできる 冷え性対策を行ってみてください。 『かんたん性対策』 首と付く名の部分、足首・手首・ 乳首・首をさする...
Refi2019年11月7日1 分生きる力 ~からだの声~人間には元々、生きていく為に必要な力が備わっている 生きる知恵 抵抗力 自然治癒の力 身体はそれを知っている その声に気づいていないだけかもしれない 心身の不調もその気づいてほしいとサインを送っているのかもしれない 必ず、答えは自分が知っている...
Refi2019年9月5日1 分力を抜くと楽になる~からだの声編~「力を抜くが、健康のカギ」 力を抜く方法 ・大の字で寝る ・体を揺らす ・手足をぶらぶらさせる ・大きなため息をつく ・目を閉じる ・耳をさわる ・奥歯の上と下に空間をつくる ・手の小指をさわる 情報が多い現代社会を乗り切る方法...
Refi2019年8月20日1 分生きる力は食べることから~からだの声編~「生きること=食べること」 「食べること=エネルギーの源」 「エネルギー=働く・動く」 「動く⇒食べる」 食べれること、食べ物があることはとても有難いことです。 食べるから、エネルギーとなり、活力が湧き動くことができる。 動くとお腹は空き、また食べることができる。...
Refi2019年8月5日1 分何を食べてもいいんだよ~からだの声編~何を食べたら体にいいか 何の運動をしたら体にいいか どうしたらいいか分からない 答え:「とにかくいいと思うことをやってみる」 やってみた後がとても大事 いいと思ったことをやってみて、それが自分に合っているか を感じる、見極める、取捨選択していく...