top of page

ブログ記事

Crowne Pilates インストラクター養成コース(ビギナーマット)開催レポートDay3(10/72h)

ビギナーマット養成コースでは、機能的な身体をつくる為の動きを理論を交えて学んでいきます。


Day3では、身体に溜まってしまった硬さをとる方法を教えるための練習をしました。

クラウンピラティスでは、手技を使い感覚をお伝えします。


感じて、触れて、手の感覚を養っていきます。

強すぎず、弱すぎず、やさしいタッチで「ここを使いますよ~」にアプローチしていきます。


気持ち良すぎて笑みがこぼれたり、不思議とリフトアップしたり、身体の摩訶不思議な理論もコースでは学べます。

この度のコース生さんも興味津々に聞いてくださってました。


教えること、理論、解剖学など学ぶことは沢山ありますが、コースでは楽しい時間を共有できることが

できます。


コース生さん感想。

点と点がつながっていくのが楽しいです。



次回は毎日行ってほしいストレッチの方法を学びます。


本日もありがとうございました。




















コース生様からのご感想


・伸びて気持ちよくなりました。


・股関節に違和感がありましたが、楽になりました。



自分で感じたことが、実際のレッスンの時に生かされます。


点と点が結ばれる日がいつか・・・来るはずです♪





コースDay2【まっすぐとは?実践編】



仰向け、横向き、四つ這い、座位、立位・・・と、人間は色々な姿勢で動くことができます。


その動きの中でのまっすぐを見つけることで、関節への負荷や身体への負担を少なくして、最小限の力で身体をコントロールすることができます。



インストラクター養成コースでは、楽な身体つくりのサポートをするための見立てや方法を学んでいきます。



聴いて・見て・感じて、触れることで手の感覚を養い、五感を使いながらお客様の身体が機能的で楽になるベストを探していきます。



「Feeling is knowing」 



感じたら分かる!素敵な言葉です。



見えない部分も骨を想像して感じていきます。





皆さん真剣です!もちろん私も。。



あっという間の4時間でした。




まだまだ学びは長いです。


コースが終了する頃には自分も含めて、今回の経験で何を感じることができたのか!がとても楽しみです。




次回Day3は、身体の負担になるいらない力を抜く方法を学んでいきます。





10月30日、11月3日プレトレーニングコースも開催されます。




それでは、また。


bottom of page