骨盤を整えて美人になる
- Refi
- 2017年3月15日
- 読了時間: 2分
骨盤は上半身と下半身をつなぐ体の中心でもあり、私たちの大事な内臓を守るという大切なお仕事を
してくれています。
骨盤は細かく見ると、(腸骨・座骨・恥骨・仙骨・尾骨)いくつかの骨が集まってできています。
いくつかの骨が集まっていることで歩く、座る、立つなどの動作にもその都度対応してくれます。
しかし現代では乗り物や家電なども便利になり、歩くことが減り運動不足や体を使う習慣が減っていると言われています。
またパソコン・スマートフォンなど同じ姿勢で作業することも多く、使っている筋肉と使わない筋肉の偏りにより、骨盤周りの骨格にも歪みにも繋がります。
骨盤は体の中心(土台)なので、歪みによりバランスが崩れると姿勢保持・ボディラインの崩れ・腰痛や内臓の働きにも影響を起こす要因にもなります。
自律神経や女性ホルモンにも深い繋がりがあるので、女性は特に骨盤周りの筋肉は柔軟にしておくのがお勧めです。
硬くなってしまった骨盤周りを緩めるセルフケア
①仰向けになり、膝を立てます
②下腹に手を当てます(指先が恥骨、手のひらは腰骨)
③骨盤をゆりかごのように上下に揺らす(恥骨を天井向ける・下げるを繰り返す)
⓸骨盤をゆりかごのように左右に揺らす(左右の腰骨を天井・床に滑り台のように揺らす)
⓹骨盤を回す(3,4の動きを時計回り・反対に回す)
ゆっくり呼吸しながら行ってみてください。
骨盤をリセットして、自律神経のバランスを整えていきましょう。
薄着になる季節がやってきます。
4月のグループクラスのテーマは「骨盤周りを整え・プリっとしたヒップライン」を目指そうです。
詳細はまたお知らせ致します。
まだ寒い日も続きますので、骨盤周り冷やされませんように~。
