top of page

ブログ記事

肩甲骨を動かして背中美人に~

  • 執筆者の写真: Refi
    Refi
  • 2017年5月31日
  • 読了時間: 2分

更新日:2020年11月25日

これから夏本番!

薄着になる季節、オフショルダーのトップスも流行ってますね。

挑戦したいけど、肩・背中の周りにもっこり付いてしまったお肉が気になり断念なんてことも・・・

肩や背中周りに付いてしまったお肉を解消するには、肩甲骨を動かすことです。

肩甲骨を動かすことで血行がよくなり、老廃物が流れやすくなり脂肪の燃焼を助けます。

また肩こりの解消や腕が上がらない・回らないなどの解消にも繋がります。

肩甲骨とは、「天使の羽」とも言われますが、背中の上部の両端にあります。

肋骨にピタッと付いているように見えますが、鎖骨からぶら下がってるような状態にあります。

ぶら下がってるような状態の肩甲骨を、支えたり動かしてるのが周りにある沢山の筋肉です。

多種な筋肉があることで、肩甲骨は可動域が広く、自由に動くことができるのです。

本来自由に動く肩甲骨ですが、周りの筋肉が固くなったり、本来の使い方を発揮できないと

それが痛みに繋がったり、可動域を下げてしまいます。

血行が悪くなり肩こりや、固まった肉がもっこりして見えて肩・背中の美しさを損なう原因にも

なります。

レッスンでは肩甲骨を触ることからします。

プライベートの場合は骨の模型を使ったり、トレーナーが触ったりほぐします。

セミやグループレッスンの場合は、お互いの肩甲骨を触ることで客観的に感じてもらいます。

触れるだけ触るだけでも、肩甲骨の周りの筋肉は少しづつほぐれてきます。

その後は肩甲骨や肩・首回り、腕の関節の正しい使い方で、ストレッチやエクササイズをしながら

動かしていきます。

動かすことで使っていなかった筋肉を目覚めさせ、戻りにくい体つくりを目指していきます。

6月のグループレッスンは肩甲骨を動かして、肩・背中のラインを美しくしていくがテーマです。

日程は近日中に公開を致します。

是非、夏本番前に綺麗なショルダーラインを目指しましょう。

Refiに寄せられる

よくあるご質問はこちら

体験レッスンのイメージ

 

      Pilates Studio

Refi

 

Pilates Studio Refiロゴ.png

東京都江東区東雲1丁目6-23‐401号室

1Fにホットモットが有るビルの4F

グループレッスンは近隣会場

営業時間 9:00~21:00

(定休日:祝日、年末年始)

Tel: 050-3555-4658

姉妹サイト 足のトラブル専門スタジオ

Foot Care Studio Refi

Copyright © Studio Refi All Rights Reserved.

bottom of page